路面・歩道清掃
車道上に土砂やゴミが多いと、スリップ事故の原因となったり、路面の土砂やゴミが排水溝や排水桝に溜まると、道路冠水の原因となります。これらを防ぐために、路面清掃車などを用いて清掃します。歩道も落ち葉などで、すべって転ぶなどの事故を防ぐため人力で清掃します。
側溝清掃
側溝内に土砂等が堆積すると、悪臭や、害虫発生の原因になります。また、大雨などにより、流れに支障をきたし道路上に溢れ出すおそれもあります。その為に定期的な清掃が必要です。
トンネル内清掃(壁面清掃)
トンネル内は車両の排気ガス等によりトンネル壁面が汚れ、トンネル全体が暗くなってきます。定期的に清掃をすることで、トンネル内の明るさを確保し、 より高い安全性を保てるよう、トンネル清掃車によりスピーディーに清掃を行います。
河川・水路清掃
上辺はきれいに透き通ってみえても、底にはごみや土砂、生活廃水などが滞留しています。それにより、悪臭や害虫発生の原因になります。吸引車で、土砂、ヘドロ等を取り除き、生活環境の保全を図り、台風等の水災害を防ぎます。